SSブログ

土用丑まで2ヶ月弱、売りやすい価格に戻す 〜日本鰻協会定例会合〜 [本紙記事/速報]


日本鰻協会(白石嘉男会長)による定例会合が3日、東京・新橋の全荷連事務所で行われた。当日は生産、流通、消費、貿易に関わる業界六団体の代表らが一堂に会し、各団体における業界動向の報告をはじめ、目下、話題の中心となっている“活鰻相場動向”について話題が集中した。

周知のように、活鰻相場は需給バランスの崩れから今なお、週ごとの下落を余儀なくされている。しかし、未だに高値水準にあることに変わりないのが現状だ。会議の中で報告があった6〜8月までの活鰻出荷予測についても日鰻連ではヒネ300トン、新仔1900トンの計200トン、全鰻連ではヒネ500トン、新仔2500トンの計3000トンと、昨今の冷えきったマーケットでは重たささえ感じる数字だろう。そのなかで会の中では6、7月の需要期にウナギを売りやすい体制を作るべき“として、「今月中にも売りやすい価格水準に戻すべき」として同会で見解の一致を見た。

DSC01917.jpg











白石嘉男会長も「近年のシラス不漁による相場高騰で専門店さんが廃業され、かつ加工メーカーでもかつてのような稼働率は見込めないなど、今の価格水準では明らかにウナギの消費は増えていかない。それだけに、丑までの需要期に早めに適正な価格にしていくべき、ことでコンセンサスを得た」と述べ、続けて「適正な価格に戻していく事で近年、ウナギから遠ざかっていたレストラン、また魚屋などの動きも期待出来、最終的には消費の喚起につながる」とつなげた。

一方、資源保護に関しては、東アジア鰻資源協議会日本支部会(塚本勝巳かいちょう会長[日本大学])が『ニホンウナギの資源と保全に関するワークショップ』を7月26日に開催する旨、報告があった。

なお、次回の開催は11月6日(木)を予定している。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。