SSブログ

平成26年度 水産予算概算要求 〜ウナギ対策事業に4億2,300万円〜 [本紙記事/速報]


水産庁はこのほど、平成26年度の水産予算概算要求の概要を発表した。それによると、総額は2,248億8,900万円で、前年度に比較して16・4%の増額となった。

うち、増養殖対策に14億6,000万円(前年度8億6,500万円、16・9%増)が、さらにそのうちのウナギ対策関連事業に4億2,300万円(同1億8,300万円、23・1%増)がそれぞれ盛り込まれた。近年はシラスウナギの不漁が続き、ウナギの生態調査や効果的な放流による資源の増殖、遺伝情報を活用した技術開発など多くの課題が残されているため水産庁では今年度、ウナギの安定供給により一層力を入れる姿勢を示し、予算は大幅に増額となった。

ウナギ対策関連事業の内訳は、「ウナギの生態や生息環境の調査」が5,300万円、「効果的な放流による資源増殖」が4,400万円、「遺伝情報を活用した系群判別などの技術開発」が7,600万円となっている。

また、今年度はこれらに加えて「ウナギ種苗の大量生産システムの実証事業」が新規事業として組み込まれ、2億5,000万円が計上された。ウナギ養殖の種苗については天然種苗の採捕量の減少や輸入規制などで生産に大きな影響が出ている。そのため水産庁では、従来の生物学的アプローチによる技術開発の成果に工学など他分野の技術を導入することで事業をさらに加速化させる必要があると判断。事業内容として
① 大量生産施設のための総合検討
② 自動飼料供給機器などの給餌システムの改良および実証試験
③ 換水、残餌処理などの種苗生産の作業効率を向上させる機器の開発および実証試験
を行っていく。

水産庁研究指導課の担当者は「今後、他分野の技術を持つ民間団体などを中心に事業の実施を呼びかけ、応募があった団体に協力を仰いでいきたい」と話している。

なお、この事業の実施期間は平成26年度から28年度。
nice!(0)  トラックバック(0) 

7月分の通関統計<活鰻、加工> [通関統計・データ類]


[活鰻] 合計:1116トン(前年比120%)、平均単価3883円(前年比770円増)
中国:778トン(同138%)、平均単価3922円(同698円増)
台湾:320トン(同88%)、平均単価3851円(同902円増)
フランス:15トン(同375%)、平均単価2883円(同183円増)。

他、モロッコ2トン、平均単価1437円、韓国1トン、平均単価3306円、オーストラリア160kg、平均単価2200円、フィリピン100kg、平均単価2870円


[加工] 合計:721トン(前年比129%)、平均単価2718円(同661円減)
中国719トン(同128%)、平均単価2715円(同664円減)
台湾:1.5ト、平均3829円、スペイン57kg、平均単価14667円

nice!(1)  トラックバック(0) 

最新号13.8.25号発行! [本紙記事/速報]


夏期特集号第2弾発行しました!
12ページ建て!

13.8.25.jpg

主な内容は蒲焼店オーナー座談会、全国各地の蒲焼き店向けアンケート結果を一挙、掲載ほか。
nice!(0)  トラックバック(0) 

第15回「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」開催 [本紙記事/速報]


㈳大日本水産会が主催する第15回「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」が8月21日〜23日まで、東京・江東区の「東京ビッグサイト」で開催されている。

初日の21日は午前9時40分からオープニングセレモニーが行われ、大日本水産会の白須敏朗会長が挨拶。「もっと消費者に魚を食べてもらって水産業界を活性化することを目的に始まったシーフードショーは年々人気が高まっており、今年は国内外から過去最高の701社が出展した。被災地支援コーナーも設けているので被災地の復興を手助けするとともに、景気の後押しをしたい」と意気込みを語った。

また、来賓として林芳正農林水産大臣も出席。「海外16ヶ国から出展が相次いだことは大変喜ばしい。流通・加工の担当者から末端のお店までが一体となり、ぜひこのシーフードショーを成功させてほしい」と祝辞を述べた。

業界関連では大五通商㈱や瑞祥食品㈱、㈱クローバートレーディングなどがうなぎの蒲焼を出展、試食を提供した。

大日本水産会では今年、3日間で3万2,000人の来場者を見込んでいる。
(写真は上から開会セレモニーの鏡開きの光景、会場内の様子、ビカーラ種のクロコウナギ事業をスタートさせた瑞祥食品のブース、”チルドで配送、焼き立てうなぎ蒲焼”を掲げる大五通商㈱のブース、アンギラ・ビカーラ・ビカーラ種の加工品[インドネシア現地養殖、現地加工 ※受注開始は10月より]を手掛ける㈱テスタのブース)

DSC06834②.jpg

DSC06850②.jpg

DSC06866 のコピー.JPG
DSC06898②.jpg

IMGP7139②.jpg
[詳細は本紙9/5号にて]

nice!(1)  トラックバック(0) 

うなぎ情報(13.8.19) [本紙記事/速報]


〜活鰻情報〜
☆焦点☆
「今月前半は、好調な動きだった」、そう問屋が話す様に盆前までの荷動きは良かった。しかしながら、お盆明けはそれまでの動きから一変、ピタッと止まっている。ちなみに国産相場が8、9日と愛知三河、大隅地区で相次いで値上がったが、その頃は「その時期はどこもピーク状態。また供給不安が頭にあり、値上げに関してユーザーは寛大というか、あまり反発はなかった。ただ、これからオフシーズン
に入り、市況も落ち着いていくなかではこの異常な“価格水準”に対する反発は間違いなく強くなる」と見通す。未だ残暑が厳しいものの今の売れ口は、二の丑、あるいはお盆の比ではない。すでにお盆の振り替え休日をとっている蒲焼専門店もあるだけに、「物流は一気に落ち込んでいる」(関係筋)状況で、需給バランスが今後、どうなるかに注目が集まっている。

[中国活鰻]
現地関係筋は「活鰻については出し惜しみをしている感がある。また暑すぎるので、池の1面を全て揚げる事に関してはOKだが、戻せば鰻が死ぬ可能性があるので、現地養殖業者は池揚げを嫌っている感も・・・」と状況を語っている。ちなみに中国に”10”頼めば、精々”7”が良いところで、オーダー通りに荷物がくる可能性は低く、相場面も含めて供給動向からも目が離せない。
<FAXサービス 第830号より>

nice!(1)  トラックバック(0) 

全国のうなぎ蒲焼専門店さんへアンケートのお願い [8/25号に掲載致します] [本紙記事/速報]


※弊社宛にメールをいただければ折り返し、アンケート用紙(PDF)を添付してお送り致します。

本紙では、夏期特集号(2013年8月25日付/1456号)で『多くの課題抱えるウナギ業界 〜蒲焼店の生き残り策とは?〜』と題しますアンケートを実施、蒲焼店オーナーさんの生の声を掲載致します(本ブログでもアップ)。

つきましては下記①〜④の質問にお答えいただき、御社名[屋号]、住所をお書き添えの上、折り返し弊社宛(FAX03-3531-0964)にFAX、あるいはinfo@yoshoku.comにメールしていただければ、幸いです。なお、締め切りは8月19日(月)とさせていただきますのでよろしくお願い申し上げます。                  


① <丑当日の販売状況>・・・今年は“早い梅雨明け(一部、エリア除く)”の一方、“絶滅危惧種”、また昨年続く“相場高騰”の報道で動向が注目された土用丑の日。その丑当日の来客数、販売、また7月全体の動きはどうでしたか?それぞれ昨年、または平年(数量、金額ベース)と対比してお聞かせください。


② <相場高に、供給不安・・・>・・・“4年連続のシラス不漁”を背景とする相場高、そして懸念されるウナギ供給。一部の蒲焼専門店では仕入れがままならない所もありました。そのなかで相場、そして供給面における、蒲焼店さんのご意見をお聞かせ下さい。


③<話題に事欠かない“ウナギ”。対してお客様の声は?>・・・今年は土用丑に向けて絶滅危惧種、相場高騰、異種ウナギについてメディアがこぞって報道しました。丑商戦において、お客様からはどんな声が聞かれましたか、あるいは目立ちましたか?


④ <蒲焼業界にも変化の波?>・・・業界全体を取り巻く環境は大きく変化しています。相場面、絶滅危惧種をはじめとする資源問題、そして次世代(異種)ウナギの問題も如実に表れています。こうしたなか、貴店が考える専門店の生き残り策は何だと思われますか?

アンケートのご協力、ありがとうございました。

nice!(0)  トラックバック(0) 

最新13.8.10号発行 [本紙記事/速報]


夏期特集号・第1弾(8/10号)発行しました。26ページ建て!
13.8.10!!.JPG

13.8.10!!!.JPG

















<主な掲載内容>
・全鰻連、日鰻連、全蒲連代表らが水産庁訪問

・ 北里大学・吉永先生が講演

・ 商社座談会(6〜9ページ)

・ フィリピン産クロコウナギ特集

・ 東アジア鰻資源協議会日本支部主催公開シンポジウム『ウナギの持続的利用は可能かーうな丼の未来』

・全国ウナギのチラシ、夏のコンビニ各社ウナギ弁当、一挙カラー掲載

・その他

nice!(0)  トラックバック(0) 

『盆明けに子持ち入荷へ』<築地レター> [その他養殖魚(アユ)]



8月に入って一週間が過ぎた。築地のアユの入荷量は7月の第4週あたりを境に日々500ケースを下回り始めるなど、それ以前と比べて低水準で推移している。

また、ここへ来て全国的に天候が不安定だったり、厳しい暑さが戻ってきたりしたせいもあるのか、仲卸筋は「今まではそこそこ流れていたけど、最近また少し鈍ってきた」と複雑な表情。気になる相場も8〜9尾入りが1,100〜1,000円/㎏と弱含みが続いており、今後についても「今の相場が続くのでは」と話している。

そうした中、今シーズンの子持ちアユの入荷について、荷受筋は「メーカーや数量はまだはっきりと決まっていないが、盆明け19日くらいから始まるのではないか」と話しており、新しい商材の登場で巻き返しを図りたいところだ。

なお、既に築地に入荷しているサンマの影響が気になるところだが、荷受筋は「まだ出始めで値段も高く、特に影響は受けていない。変化が出てくるのは値頃になってスーパーや量販店に本格的に並ぶようになってからだろう」と話している。

子持ちアユの登場でこれまでの流れに変化が表れるのか、動向を注視したい。


IMGP6933.jpg

nice!(0)  トラックバック(0) 

愛知三河一色が本日、新仔相場値上げへ [本紙記事/速報]



愛知三河一色は本日、新仔相場(池揚げ価格)をオール100円値上げ。結果 5尾5200円 4尾4700円 3尾3750円となった。

また、ヒネ仔も同じくオール100円の値上げで、5尾4800円、4尾4400円、3尾3450円となった。
nice!(0)  トラックバック(0) 

平成26年(2014年)の土用丑の日 [本紙記事/速報]



早いですが、来年の土用丑の日を掲載致します(※今年の秋の土用丑の日は下段に記しています)

[冬]1月18日(土)、1月30日(木)
[春]4月24日(木)
[夏]7月29日(火)
[秋]10月21日(火)、11月2日(日)

※土用入り:1月17日(金)、4月17日(木)、7月20日(日)、10月20日(月)

[ぴかぴか(新しい)]今年の秋の土用丑の日は10月26日(土)です。

nice!(0)  トラックバック(0) 

うなぎ情報 [本紙記事/速報]


☆ 今週の焦点☆(日本養殖新聞<FAX SERVICE 第828号/2013.8.2>より)

業界注目の土用丑は、取り巻く状況から考えれば、充分に健闘したと言える。ただ、その後は例年のように静かな市況展開のなか、今なお払拭出来ていないのが供給不安。なかでも新仔の池揚げが思いのほか、低調で「国産だけじゃ、まず間に合わない」との声、そして「向こう1ヶ月はこのような状況が続くのでは」と見通す声もあるほどだ。

あまり表面には出ないが、国産活鰻供給が滞り、営業時間の短縮、あるいは予約制をとらざるを得ない蒲焼専門店の話も実際に聞かれている。そうした状況を裏付ける様に、国産不足をフォローするため、中国産を中心とした輸入ものへのオーダーがこの時期にしては多くなっている。かつ中国産太ものは値上げが濃厚となっており、先行きが気になるところだ。
nice!(0)  トラックバック(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。